

KS高岡営業 釣 恭幸
入社 1年目/所属 高岡本社営業部
9:00
簡単な清掃、作業場の片付け

朝は少し早めに出勤し簡単に事務所の掃除をしたり、作業場 の片づけをします。(毎朝、お客さまをお迎えする店舗入口をキレイにしています。)
9:30
朝連絡の確認

その日の朝にあった出来事を確認し、速やかに対応します。朝連絡の確認を終えたらコーヒーをつくりホット一息・・・
10:00
デスクワーク

部数報告や営業マンへの資料作成などのデスクワークを行います。午後からのフットワークを軽くするためにその日の事務作業はなるべく午前中に終わらせます。時間が空いていればポスティングを行う時のチラシ作成などもします。
13:00
外回り

ポスティングや実際にお客様のお宅へ訪問し営業活動を行ったりもします。
16:00
デスクワーク

営業マンからの返却資料の整理や契約書(カード)の処理を行います。次の日のスケジュール確認や準備を行います。
17:30
帰宅

営業第一部副主任 斉藤 順子
入社16年目/所属 KS高岡南部
9:00
お客様をお迎えする準備

お客様が営業所に気軽に来ていただけるよう、また、営業所が国道沿いにあり一人でも多くの方の目に留まるよう花壇の花々の手入れをするなど、営業所周りを整えます。
9:30
作業場の整理と朝連絡の確認

朝刊業務が終わった後の作業場の整理整頓を行います。翌日の早朝の作業がスムーズに行われるよう、当日の朝刊や折込チラシを所定の位置に配置したり片付けたりします。
その日の朝に起こった出来事を当番さんからの連絡帳をもとに確認し、速やかに対応、処理します。
その日の朝に起こった出来事を当番さんからの連絡帳をもとに確認し、速やかに対応、処理します。
10:00
デスクワーク

部数報告や営業マンへの資料作成などのデスクワークを行います。午後からのフットワークを軽くするためにその日の事務作業はなるべく午前中に終わらせます。
11:00
営業活動

時間があれば、ポスティング活動や訪問営業活動を行います。ポスティングはお客様の情報をもとに、≪作戦≫を練り、当日の新聞と自分たちで考案した販促パンフレット等を組み合わせ行います。目論見どおりの反応があると、思わずやったーとガッツポーズ。
14:00
ミニコミ誌「まいたうんTAKAOKA」の取材

高岡エリアで当社が発行しているミニコミ誌「まいたうんTAKAOKA」。この取材は営業職社員が順番にしています。地域のお店や地域の方とアポイントをとり、取材し、原稿にします。けっこう大変な仕事ですし、編集の責任者から訂正を入れられると、ちょっと悔しいですけど、取材させていただいた方に完成品をお届けしたときの”笑顔”は格別です。
15:00
パンフレット作成会議

女性目線での販促パンフレットを作成するため、女性スタッフだけの会議を行います。各自意見を出し合い、パンフレットの内容はもちろん、予算内で今一番女性に重宝がられるプレゼント商品も選びます。パンフレットは定期的に内容を変えています。
17:00
エコバッグ教室の準備など

天地人ノート書き写し教室や新聞紙で作るエコバック教室などが町内会や公民館事業で引っ張りだこです。講師をお招きして開催したり、当社スタッフが出前授業で先生役をさせていただいております。みんな和気あいあいと楽しくコミュニケーションをとっています。お客様から個別に訪問時間のご指定をいただいていなければ、教室開催準備品を確認したり、営業マンからの活動報告を聞いたりするなど、翌日以降の営業に備えます。
18:00
帰宅

折込部門 営業第2部 加納 淳
入社15年目/所属 KS富山本社営業第二部副主任
9:00
当日手配分の確認

当日、仕分け・発送作業する折込チラシの入荷状況を把握します。オーダーのないものも結構あり、広告代理店や印刷会社に連絡します。また、当社窓口に折込申込みに来て頂いたお客様と折込エリアの打合せをします。午前中に来社されるお客様が多くいらっしゃいます。
11:00
企画立案とクライアント訪問

時節に応じた営業テーマを決めて、企画を立案し、広告会社も巻き込んで該当するクライアントへアタックしています。最近では、各地の商工会議所や商工会を回り、折込チラシを使った企画を提案しています。
13:00
クライアントへ訪問

折込チラシをはじめて使うお客様や、折込についての問合せがあったお客様の元へ訪問し、配布するエリアの提案や折込エリアマップなど、お客様にあった折込を心掛けています。
16:00
営業結果のまとめと翌日の仕事内容の確認

お客様より依頼された御見積書、エリアマップ、配布明細を作成し、営業日報に商談のポイントを記載する。また、翌日手配分の折込申込書の入力業務や仕事内容の確認。